胴と棹は木で出来ており腹板は桐が多く、柱(フレット)は竹で出来ている。胴が六弁の梅の花の形を模しているために、梅花琴または梅花秦琴(ばいかしんきん)と呼ばれることも。
この楽器のことは知りませんでしたが、知り合いから秦琴のライブに誘われました。
楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |